【ネタバレ注意】きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリー!2020

トーマススタンプラリー遊び
スポンサーリンク




疑問パパ
疑問パパ

・京都鉄道博物館のトーマスのスタンプラリーってどんなの?

 

・場所はどこで開催しているの?

 

・子どもと行った感想が知りたい。

こどもができてから何回も

京都鉄道博物館に遊びに行ってますが

毎年開催されている

「きかんしゃトーマスとなかまたちGO!GO!スタンプラリー」

 

入館する時に特別何かイベントの案内がされるわけではないので

お子さんと京都鉄道博物館に行くときに

事前情報もなく行ってこのスタンプラリーをせずに

帰ってしまわれる方も少なからずいるのではないでしょうか。

 

小さなお子さんならトーマスが好きな子どもさんも

たくさんいると思うので

この記事で詳しく解説していますので

 

この記事が参考になる方

・一度も京都鉄道博物館に行ったことが無い方

・トーマスのスタンプラリーの中身を知りたい方

 

そして一番最後にしますが

 

・【ネタバレ注意】実際いまスタンプラリー中で場所がわからない方

 

この記事を読めば

京都鉄道博物館にで毎年開催されている

トーマススタンプラリーについて詳しくわかるのと

今年のスタンプラリーについてもまとめてありますので

是非ごらんください。

 

パパロダ
パパロダ

過去に何度も子供と参加している筆者がトーマスのスタンプラリーについて徹底解説いたします。

気軽に参加できる!毎年恒例!きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリー!

きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリーってどんなイベントなの?

トーマススタンプラリー003

2020年のスタンプラリーは

春に映画「きかんしゃトーマス・チャオ!とんでうたってディスカバリー!!」の公開を記念して

開催されています。

本館のどこかに4箇所設置された

トーマスの仲間たちのスタンプを集めて

見事全て集められたら

オリジナルシールが貰えます。

 

きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリーの開催期間は?

2019年12月14日(土)~2020年5月6日(水・祝)までです。

 

きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリーは京都鉄道博物館のどこで開催しているの?

トーマススタンプラリー002

トーマススタンプラリー004

 

本館2階のキッズパークにて受付しています。

1階からは階段、エスカレーター、エレベーターどれでも上がれます。

受付は長テーブルにスタッフの方が2名いらっしゃるので

現地に行けばすぐにわかります。

※ちなみにスタンプを集め終わって提出する場所もこの受付と同じです

きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリーは何歳ぐらいから楽しめるの?

このイベントの主旨ややり方を理解していなくても

一緒に歩いて回れるようであれば

親御さんが基本的に探しつつ

一緒に回って、スタンプをやらせてあげるなど

小さいお子さんで問題なく楽しめます。

 

3歳ほどになるとトーマス好きであれば

キャラクターなどはとっくに知っていますし

「どこかなぁ~?」と探す事も理解しています。

ただしやはり建物の階層などは

まだまだ子どもには難しいので

親御さんが誘導しつつ見つけてもらって

スタンプを押すのをやらせてあげる

楽しみ方で十分お子さんも満足できると思います^^

 

2020年のきかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリーはどんなの?

トーマススタンプラリー005

春の映画

「きかんしゃトーマス・チャオ!とんでうたってディスカバリー!!」

の公開を記念したスタンプラリーです。

例年と同じく館内のどこかにあるスタンプを4つ集めましょう!

 

【この先ネタバレ注意】

 

この先はネタバレが含まれますのでご注意ください。

 

まだ今年のスタンプラリーをしていない方は

この先を読まないでください。

 

【この先ネタバレ注意!】

 

 

【この先ネタバレ注意!】

 

 

 

【この先ネタバレ注意!】

 

 

【ネタバレ注意】場所がわからない!2020年きかんしゃトーマスのGO!GO!スタンプラリーの場所

トーマススタンプラリー006

 

2020年のスタンプラリー第一弾は

・ニア

・ゴードン

・パー氏―

・トーマス

この4キャラクターのスタンプを集めます。

 

【ネタバレ注意】ニアの場所

トーマススタンプラリー007

受付から一番近い場所にあります。

キッズスペースとシュミレーター部屋の間にあります。

 

 

【ネタバレ注意】ゴードンの場所

トーマススタンプラリー008

フロアマップで「生活と鉄道」というエリアの

南西のエレベーター&階段前の廊下にあります。

 

【ネタバレ注意】パーシーの場所

トーマススタンプラリー009

毎回一つだけここに置いてある気がしますが

3階のスカイテラスの入口前です。

京都鉄道博物館に初めて来られた方は

建物の構造がまったくわからないので

大人でもこの場所に行くのには

時間がかかると思います。

割とお子様向けだと思って

甘くみているとこの3階は結構難しいです。

 

【ネタバレ注意】トーマスの場所

トーマススタンプラリー010

こは受付から2番目に近いですが

意外と見つけにくい人もいるかもしれません。

2階にある鉄道ジオラマ部屋の入口のあるエリアにあります。

 

これで4つ全て揃います。

 

ただし、景品のシールはお楽しみにしておきます。

是非実際に京都鉄道博物館に足を運んで

スタンプラリーに参加してGETしてみてください^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

毎年開催されているトーマスのスタンプラリー。

2020年の第一弾です。

お子さまたちにとっては

京都鉄道博物館に遊びに来れるだけでも楽しいので

システムは同じでも毎回毎回楽しんで

スタンプラリーをしています。

京都周辺に住まわれている方は

毎年1回はスタンプラリーに参加していけば

シールの枚数だけ子どもの成長を感じれる

思い出の品になるかもしれませんね!^^

 

コメント