プラレール60周年記念!京都鉄道博物館のプラレールフェスティバル

プラレールフェスティバル遊び
スポンサーリンク




パパさん
パパさん

・京都鉄道博物館のプラレールフェスティバルってどんなの?

 

・いつまで開催しているイベントなの?

 

・実際行ってみた感想が知りたい!

 

2019年(令和元年)は

子どもに人気の鉄道玩具のプラレールが60周年記念の年でした。

そんなプラレールが京都博物館とコラボし

2019年はコラボ企画が催され

2019年12月からもプラレールとの

コラボ企画第二弾として

「プラレールフェスティバル㏌京都鉄道博物館」が

開催されています。

 

・プラレールフェスティバルの中身が気になっている方

・これから京都鉄道博物館に行く予定のある方

 

パパロダ
パパロダ

ズバリ!電車大好きの長男とたっぷり堪能してきた筆者がばっちり解説いたします!

プラレール60周年記念!京都鉄道博物館のプラレールフェスティバル

プラレールフェスティバル001

京都鉄道博物館のプラレールフェスティバルってどんな内容なの?

株式会社タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」が

1959年の発売から2019年で

60周年を迎えた事を記念して開催しているイベント。

2019年3月から5月に開催された企画展

「おかげさまで60年まるごとプラレール展」に続く

「プラレール」とのコラボ企画第二弾。

今回は企画展示室のメインとして

初めてプラレールのレールで出来たクリスマスツリーの展示。

また、クリスマス特別タッピングをした「SLスチーム号」も初めて運行します。

プラレールフェスティバルは京都鉄道博物館のどこで開催しているの?

プラレールフェスティバル002

 

イベント開催場所は

本館2階の企画展示室です。

本館1階のエスカレーターか階段で

2階に上がってレストラン方面に向かってください。

 

扇形車庫から連絡デッキへ上り

渡り廊下から2階へも入れます。

この場合は2階入り口に入ったら

左に向かえばレストランの隣が

企画展示室です。

 

京都鉄道博物館のプラレールフェスティバルの開催期間は?

< 2020年1月現在 >

2日、3日、4日、5日、6日、9日、10日、11日、12日、13日

16日、17日、18日、19日、20日、21日、23日、24日

25日、26日、27日、28日

 

京都鉄道博物館のプラレールフェスティバルで見れる展示物は?

プラレールクリスマスツリー

プラレールフェスティバル008

これが今回のイベントの目玉企画の

「プラレールクリスマスツリー」です!

プラレールのレール約200個

橋脚約1000個を使った

高さ約1850mmのビッグプラレールツリー!

 

プラレールの車窓から

プラレールフェスティバル005

 

お子さまに大人気の「のぞきジオラマ」。

新幹線の車窓から眺めている気分になれ

昼と夜のシーンが見れます。

中の様子は実際にご覧になってください。

 

プラレールシリーズ巨大ジオラマ

プラレールフェスティバル008

企画展示室に入ると出迎えてくれるのが

このプラレールの巨大ジオラマ。

プラレール60周年にちなんで

実車シリーズ

トーマスシリーズ

シンカリオンシリーズ

計3シリーズが集結!

幅約5400mm

奥行約1800mm

の迫力のジオラマです!

 

走り出せ!蒸気機関車~不思議な写真が撮れるよ

プラレールフェスティバル006

思い出の1枚をここで撮影しよう。

まるでプラレールの世界に入り込んで

蒸気機関車の横に立っているような

不思議な写真が撮影できます。

この蒸気機関車のモチーフは

鉄道博物館で保存・展示している

D51形200号機です。

 

 

 

コメント