新米パパあるある!初めてだらけだけど楽しく充実した育児にしよう!

新米パパあるある育児
スポンサーリンク




余裕パパ
余裕パパ

・育児?なんとかなるでしょ~

 

・そんな考えなくていいよ~

 

・大丈夫大丈夫~

 

焦るパパ
焦るパパ

・思ってたより大変だなぁー

 

・これはどうしたらいいんだ!

 

・そんな事もしないといけないの!?

 

疑問パパ
疑問パパ

・なんでママ怒ってるの?

 

・もっとこうすれば?

 

・僕はよくわからないけど?

 

世のパパも十人十色ですが

みなドキドキとワクワクで

待ちわびた我が子が産まれたら

今までとは一変した生活になります。

 

そんな新米パパの育児生活の中で

「あるある」という事をまとめてみました。

 

しょーもない事も多々ありますが

新米パパが通る可能性のあることなので

 

現在進行形でパパをしている方は

「( ゚д゚)ハッ!」

っと気づく事があったり。

 

これからパパになる方は

頭に入れておくと

今後のパパ生活に役立つかもしれません。

 

新米パパあるある!初めてだらけだけど楽しく充実した育児にしよう!

新米パパあるある【1】 パパ(父親)としての実感がない

 

パパロダ
パパロダ

結論は何の問題もありません。筆者も一人目はそうでした!

 

筆者は奥さんが妊娠して

安静にする生活のサポートをできる限りして

だんだんお腹が大きくなって

産婦人科のエコー写真で初めて我が子を見て

奥さんのお腹で動くようになって

あっという間だけど長く感じる妊娠期間を経て

大変な出産にも立ち会って

目の前で我が子が産まれるのを見て

スタートした新米パパ生活でしたが

 

「パパになった実感はほとんどありませんでした」

 

あまり聞こえはよくないかもしれませんが

男性は実感が遅いとはよく言われる話でもあります。

 

事実、自らのお腹で十月十日

赤ちゃんと一緒に過ごしたママと違い

 

第一子の場合

旦那さんは妊娠期間中

一生懸命奥さんを支えて

パパになるイメージを沸かせて

出産の日まで生活すると思うのですが

 

待望の我が子が産まれた瞬間に

何かが突然変化して「パパになる」わけではありませんので

男性の方が実感が遅いという傾向にあります。

※もちろんの事、すぐに実感を得れるパパもたくさんいますよ!

 

 

また、次も聞こえが悪いですが

自己申告いたします。笑

 

パパロダ
パパロダ

「かわいい!」と思うのも遅かったです。

 

これは単純に産まれた直後より

数か月経ってぷくぷく太ってきた方が

かわいいよねって話です(笑)

 

まだ無表情でリアクションをしないうちは

ただただ、慎重に丁寧にお世話をくり返す毎日ですので。

 

ある日突然、偶然でも「(o^―^o)ニコッ!」と笑った時

パパもママも飛び上がりたくなるほど嬉しいはずです。

 

その日から徐々に反応が増えて

その後はかわいいが止まらなくなる感じです。

筆者はこのタイプでした。

 

パパとしての実感が遅くても

かわいいと思うのが遅くても

何の問題もありません。

 

パパロダ
パパロダ

パパとしての責任感があるかどうかのほうがよっぽど大事です。

 

新米パパあるある【2】 抱っこが意外とキツイ

余裕パパ
余裕パパ

産まれたての赤ちゃんは軽いから抱っこ余裕だよ~

 

パパロダ
パパロダ

実は第一子の最初の方が、抱っこがキツイです。

 

これは今まで使った事が無い筋肉をつかうからだと思います。

 

3kg~5kgの物を毎日1回の抱っこにつき5~15分

下手したら30分やそれ以上抱っこし続ける事なんて

生きているうちで、まずありません。

 

そして新生児期の場合は

ちょっとした事で泣いたり

寝ていたと思ったらすぐ起きたり

神経を使いながら抱っこする機会も多くなります。

 

さらに!

 

人それぞれ抱っこの抱き方があるんです。

親になった方なら分かると思いますが。

 

そしてその自分が抱きやすい決まった抱き方を

基本的にずーーっとし続けるので

ある日、背中の変な筋とかが痛くなったりします(笑)

 

パパロダ
パパロダ

年月単位でやりすぎたら冗談抜きに、抱っこのせいで身体が歪むと思います。

 

しかしながら、ママの方が抱っこがしんどいですので

率先して抱っこはパパがやりましょう!

 

抱っこは生後半年の8kgの方が実は楽です

< これから育児を開始するパパへ >

首も座って、腰も背筋もしっかりしてくれた方が

赤ちゃん本人が自分の力で身体を支えてくれるので

体重は増えてますが、だいぶ楽になります。

 

パパロダ
パパロダ

ただし、抱っこ中に寝落ちすれば、一気に脱力して腕に全体重が乗るので重いです(笑)

新米パパあるある【3】 何かうまくいくとコツを掴んだ気になる

これは新しい事に

チャレンジしている楽しさでもあると思いますが

初めてのうえに、正解の無い育児の中で

 

こうすればすぐに寝てくれた!

こうすれば泣かずにベッドに置けた!

こうすればミルクをたくさん飲んでくれた!

こうすればゲップがしっかり出た!

 

基本的に手探りで大変な日々の中

一度でもうまくいくだけで、とても嬉しくなります。

またそれが次の日もうまくいくかどうかもわかりません。

 

ですがこんな事を繰り返して

子供と共に成長するのが

育児の楽しさでもあります^^

 

新米パパあるある【4】 オムツのテープとパンツ間違える

オムツは新生児用、S、M、L、ビッグなどのサイズ展開以外に

テープタイプ、パンツタイプというタイプがあります。

 

各メーカーのオムツのラインナップが多すぎるのと

パッケージがややこしすぎて

買い慣れていても

気を抜くとサイズは合っているが

タイプを間違えて購入してしまう事があります。

 

ネットでまとめ買いする場合はあまり間違えないと思いますが

ドラッグストアなどで買う時は気をつけてください。

 

レジで確認してくれる事が多いですが

家帰ってからサイズが違う、タイプが違うとなると

結構ダメージが大きいです。笑

 

新米パパあるある【5】 おしっこかけられる

パパロダ
パパロダ

親はおしっこをかけられて成長します。。。笑

 

気をつけてようが

出るタイミングが悪ければ

どうしようもありません。

 

運です。運。

 

お風呂でウ〇チするかどうかも運です。

 

お風呂でオナラをし始めたら

「おいおい、たのむぜ~」っと祈っておきましょう(笑)

 

おしっこをかけられるのを高確率で回避する方法

これを聞いた方は

「そらそうだな!」

と思うはずです。

 

その方法とは

 

パパロダ
パパロダ

おしっこが出たらすぐにオムツを交換する

おしっこが出た直後ならば

おしっこが再び出る確率は一番低いわけです。

なので気がついたらすぐ交換する事が

一番の回避術となります。

 

まとめ

新米パパ、これからパパになる方へ書きましたが

まだまだありますので随時追加していきたいと思います。

 

以上、新米パパあるあるをまとめてみました。

 

コメント