
・丹波自然運動公園のジャイアントスライダーってどんなの?
・公園のどこにあるの?
・子供は何歳ぐらいからできるかな?
丹波自然運動公園の名物と言ってもいい
ロングローラーすべり台の
「ジャイアントスライダー」
正直通いなれた筆者でも
この名称で呼ぶ事はほとんど無いですが(笑)
これから丹波自然運動公園に行かれる方は
ジャイアントスライダーが
どのようなすべり台なのか
ホームページの写真だけでは
なかなかわかりづらいと思います。
こどもの広場については
こちらの記事で写真をたっぷり使って
徹底解説しております。
丹波自然運動公園のこども広場を徹底解説!子供連れ家族に人気の理由!
↑ ☆読むのはここをクリック☆ ↑
この記事では
名物のジャイアントスライダーについて
徹底解説していきたいと思います。
京都中部で唯一のロングローラーすべり台!ジャイアントスライダー
ローラーすべり台自体が
なかなかお目にかかれませんが
ロングローラーすべり台となると
北は福知山の井ノ奥公園
南は京都市内まで行かないと無いです。
京都中部では唯一のジャイアントスライダー
全長45メートルです。
ジャイアントスライダーは公園のどこにあるの?
丹波自然運動公園内では一番正門に近いです。
地図上で見ると車で正門にはいった時に
見えるんじゃないかと思うかもしれませんが
小高い山の上にありますので
見えることはありません。
ジャイアントスライダーに一番近い駐車場は?
ジャイアントスライダーのから一番近い駐車場は
正門を入ってすぐ右側にある駐車場です。
最寄り駐車場から階段がある
この階段を登れば
すぐにジャイアントスライダーの
スタート時点があります。
荷物が少ない時や子供と2人の場合は
この最寄の駐車場から公園内に入ってもいいのですが
荷物が多い場合やベビーカーがある場合は
こども広場までは遠いので
こども広場入口前の駐車場をご利用ください。
駐車場については
こちらの記事で
徹底解説しております。
丹波自然運動公園のこども広場へのアクセスと駐車場について徹底解説!
↑ ☆読むのはここをクリック☆ ↑
こども広場からジャイアントスライダーまでの行き方は?
荷物が多かったりベビーカーがある場合
上の写真の入口前の駐車場に停めて
こども広場へ入ってください。
そして入口で上の写真の方向を見た画像がこちら↓
こども広場入口からジャイアントスライダーまでは
歩くとそこそ距離がありますが
手前のコンビネーション遊具や地下迷路などで
ひと遊びした後に
ジャイアントスライダーへ行く場合がほとんどですので
子どもと遊びつつ向かえばそう遠く感じないと思います。
ジャイアントスライダーは何歳からすべれるの?
親とすべる場合
親御さんが抱っこしてすべる場合は
正直1歳半ぐらいからでもすべれます。
一人ですべる場合
筆者の息子は2歳8か月で
「一人ですべりたい!」と言って
すべっている写真や動画がありますが
他に誰も居ない貸切状態でしたので
混雑していたり他の親子連れがいる場合は
きちんとそばについてあげてください。
足元が少し歩きにくいのでご注意ください
一見ふつうに歩きやすそうに見えますが。。。
土がえぐれていて
木製の階段がむき出しになって
小さいお子さんには
またぐのが精いっぱいの高さで
2歳ぐらいだと横から通っていかないと
なかなか歩きづらいです。
また傾斜があり転倒の危険もありますので
お気をつけください。
ジャイアントスライダーの楽しみ方
大人はお尻の崩壊にご注意!(笑)
ローラーすべり台をある程度
ご経験のママやパパなら
わかると思いますが
ロングローラーすべり台を
直のお尻ですべると相当お尻が痛いです(笑)
子供に何度もすべらされると
数回でお尻が限界に来ますので
丹波自然公園に行く時は
かならずお尻に敷くものをご持参ください。
何を持っていけばいいの?
今やなんでもある時代。
まさかの100円均一で
すべり専用のお尻に敷くマットが
売られているのです。
これで全ての親御さんのお尻が救われる(笑)
セリアでも売っているそうです。
ちなみにこのヒップスライダーの
使用後の裏面を見ると
こんなにダメージが!
これを直のお尻で受け入れるのは不可能です^^;
幼少期のお子さんとすべる場合
1歳~2歳であれば必ず
親御さんが抱っこしてすべってあげてください。
3歳頃には十分一人でもすべれますが
今度は自力でスピードが出せないので
ママやパパの上に乗ってすべる方が
スピードが出て楽しくなって
何度も何度も「もう1回すべる!」と
言われる事が多くなります。
小学生のお子さんの場合
小学生ともなると好き放題すべれます。
見かけた小学生の中には強者がいまして
ヒップスライダーを持っていなくても
しゃがんだ体育座りのような恰好で
靴の裏ですべっていました。
お尻をつけるより
靴の裏の方が加速が格段に違うので
小学生があみだした素晴らしいアイデア!
ワンポイントアドバイス
長期休暇や連休などになると
一気に人が増えますので
できれば平日が良いですが
土日祝でもなるべく午前中の早い時間帯に行くと
人は少ないので
ジャイアントスライダーを
思う存分満喫できる可能性が高いです。
まとめ
大人がすべっても楽しいロングすべり台。
子どもが楽しくないわけがありません。
これから子どもと丹波自然運動公園に行かれる方は
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
コメント