現役のパパはどのように休日を過ごしていますか?
これからパパになる方は子供ができてからの休日はどう過ごすと想像しますか?
当たり前ですが一番多いのは「子供・家族と過ごす」です。
子供世帯のパパの休日の過ごし方についてまとめてみました。
子育て世帯のパパの休日の過ごし方
子供・家族と過ごす
休日の過ごし方でダントツで一番多いのがこの「子供・家族と過ごす」です。
共働き世帯・専業主婦世帯・休日が平日・休日が週末・仕事が不規則等、環境や条件は様々ですが、子供のいる世帯で休日・または少しでも時間ができると家族や子供と過ごすパパが多いようです。
家の中で仕事をしている方などは別にして、大半のパパは家から職場へ行くと思います。また少し大きくなれば幼稚園や小学校と、平日は子供も家に居ない日が普通になります。
仕事をしていればただでさえ普段一緒に過ごす時間が少なく、休日も週末とは限らなかったり、そもそも基本的に帰りが遅いパパなどは、本当に寝顔だけ見る日々という話も耳にします。
そんなパパが子供や家族と一緒に過ごせる時間ができれば、ほとんどの方が「子供・家族と過ごす」と答えるのも納得できます。
「休日ぐらい息抜きしたくないの?」という声が聞こえてきそうですが、子供ができると子供に対する愛情が芽生えて家族と一緒にいる幸福感や子供と一緒に遊ぶ事が息抜きになったり、実際にパパになってわかる感情が休日の過ごし方に大きく影響しています。またそれを多くのパパも感じていると思います。
逆に「過ごさないといけない」「家族サービスしているつもり」等のネガティブな感情で過ごされているパパは、ただただ疲労だけが溜まって充実した休日にはならいでしょう。
趣味や遊びに使っている
続いて多いのが休日は「趣味や遊びに使ってる」です。
これも、家庭の環境や条件によって様々だと思いますが、奥様が気持ちよく趣味に使う事を許容してくれているのであれば問題ないと思います。
普段から積極的に育児に参加し、子供との関係も良好であればたまの休日を好きに過ごしてもいいでしょう。
また本当に日々の仕事がハードで帰りも遅く経済的に貢献してくれているパパであれば休日はゆっくりしてもらう方がよいというパターンもあるかもしれませんね。
やはりここでも、奥様の理解が得れていないのに趣味や遊びに休日を使っているというパターンは夫婦間、もっと言えば子供との関係についてもいい影響はないのではないでしょうか。
休日も仕事
続いては「休日も仕事」というパパです。
これは本当にお疲れ様です。むしろブラック企業ではないですか?と心配になります。
が、事実休日も仕事になる事は珍しくありません。もちろん24時間体制の仕事などもありますから一概には言えませんが、あまりにも休日に仕事が入る状況でしたら、より意識的に子供や家族と過ごす時間をいつ取れるのかを考えて、特に子供は何も言わなくても心の中ではいろいろな事を秘めていますので、可能な限り少しでも子供との時間を取ってあげてほしいと思います。
子育てをしていると、最近親に対する態度が変わった、やけにグズグズする等、ただの成長以外で少しの変化でも、蓋をあければ実は子供が「さみしかった」「お話聞いてくれなかった」など、親が忙しさに追われていると見逃している子供のサインが沢山ありますので、是非意識的に子供と関わってあげてください。
コメント