
・丹波自然運動公園のこども広場には何があるの?
・こどもは何歳から連れて行くのがいいの?
・ベビーカーはあったほうがいいの?
この記事に辿り着いたパパやママは
丹波自然公園に興味があって
訪問していただいていると思います。
しかし
丹波自然運動公園も
マイナーと言えばマイナーな公園ですので
なかなか詳しく写真付きで
解説しているサイトは少ないと思います。

ズバリ!過去に何度となく訪れている上に、2020年お正月にも行ってきた筆者が写真と共に解説付きでご紹介します!
※動画も編集後追加予定
丹波自然運動公園のこども広場
そもそもこども広場ってどこ?
丹波自然運動公園全体はこんなに広いです。
マップの下の方(方角では北)になりますが
北門の手前に「こども広場」があります。
< 公式ホームページ・遊び場マップ>
駐車場と入口
荷物が多い場合や
ベビーカーがある場合は
正門からこども広場入口前の
駐車場に向かってください。
正門すぐ横の駐車場は
ジャンボスライダーに向かう
階段しかありませんので
お子さんが自由に歩けて
親御さんも荷物が少ない場合に
ご利用ください。
駐車場について詳しくはこちらをご覧ください↓
ここが入口です。
写真の右方面に道路を挟んで
駐車場があります。
広々とした広場
入口に立ってこども広場を見た写真です。
ある程度大きな広場なので暖かい季節には
ボールやバトミントンなど
休日を満喫するお子さま連れの家族で賑わいます。

お正月のこの日は凧揚げをされる方が多く来られていましたね!
こちらは入口に立って
じゃぶじゃぶ池方面を見た写真です。
イベントステージや
じゃぶじゃぶ池の向こう側にも
遊具が見えます。
休憩所とトイレと周辺設備
自動販売機は飲み物とアイス
入口のすぐ隣には休憩所があり
飲み物の自動販売機と
アイスの自動販売機があります。
夏場は「アイス買ってー!」と言われ
お子さまにアイスを食べさせる事になるでしょう(笑)
トイレ(男子トイレ情報)
男子トイレ情報
・洋式と和式が一つずつ
・小便器6
・手洗い場は踏み台あり
・専用個室トイレあり
足洗い場とゴミ箱
トイレ前には手足の洗い場があり
砂場で遊んだ手足を洗うのに非常に助かるのと
夏場ですと小さいお子様が
水浴びして楽しんでおられます^^
また休憩所とトイレの間には
ゴミ箱があります。
ゴミの分別はしっかりとして
持ち込んだゴミは捨てないようにしてください。
ダンボールの持ち込みはなるべく控えて!
またダンボールについての張り紙は
ジャンボスライダーを滑るのに
ダンボールを持ち込む方が大勢いたせいで
このようなポスターが貼られています。
今は百均で大変便利な
セリア「キッズスライダー」
ダイソー「ヒップソリ」
というローラースライダー用の
お尻の下に敷くグッズが売られています。
こどもの遊び場や遊具
砂場
遊具でまだ遊べない
または遊ぶのが難しい
幼児期のお子さんは
砂場でのんびりと遊ぶのもありです。
機関車
電車好きの男の子なら
とりあえずここに向かって行きます。
この遊具も年齢が低いお子さん向けです。
1歳ぐらいのお子さんでも
客車の玉や○×ローラーを
無心になって回しています(笑)
こども広場のメインの遊具
大小様々なすべり台が
アスレチック風の遊具で繋がっており
こども広場に来たこども達は
大はしゃぎでこの遊具で遊んでいます。
注意事項
基本的には6歳~12歳用となっております。
6歳以下のお子さんが遊ばれる場合は
かならず親がそばに居てあげてください。
すべり台
こども広場で一番のすべり台は
この黄色すべり台です。
なかなか年齢が低いお子さんは
すべり下りる為に最上段まで
アスレチックを登れない事が多く
親御さんも入りにくい構造になってます。
しかし
子供というのは
できない頃でも
「できる!」「のぼりたい!」
と言って勝手に登っていきますので
絶対に目を離さないようにご注意ください。
※つづく
コメント