パパが育児と仕事と並行してブログを50日で10万文字書いた思考!

ブログ50記事達成お金
スポンサーリンク




悩むパパ
悩むパパ

・ブログ始めたいけど大変そうだな

 

・毎日なんて無理だよ

 

・育児と仕事あったら記事なんて書けないよ

 

・ブログを始めたいけど悩んでいる

・ブログを始めたけど記事を書くのが辛い

・書く時間が無くて放置している

 

簡単に始められて

あわよくばお小遣いが稼げるブログは

挑戦する方は年々増えていますが

実際はやめていく方も比例して多いのが現状です。

 

そしてブログをやられている方は

聞き飽きたと思いますが

 

「100記事がスタートだ」

「毎日更新」

「話はそれからだ!」

 

っというブログを始めた方が

目にするであろう基準(笑)

 

これを目にした時どう思いましたか?

 

やる気を出して開始したけど

やっぱり100記事はキツイと思ってますか?

 

 

パパロダ
パパロダ

筆者は2019年10月末の初投稿から毎日1記事、50日で50記事投稿いたしました。

 

2000字は最低条件なので10万文字です。

 

環境としては2児のパパと本業の仕事をしています。

 

筆者は10年前すでにサイト運営、アフィリ経験がありますが現代のブログ運営や記事のライティングは初心者と全く同じスタートです。

 

この記事は毎日更新で50記事書いたから

いくら儲かったとか、どうにかなったとかいう記事ではありません。

 

どういうモチベーションでブログを始めるのか

あるいはブログを書き始めたらいいのか。

 

筆者がブログを始める前と

始めてから感じた素直な感想を

これから始められる方や

始めたはいいが挫折しそうな方に

お伝えしたいと思います。

 

SEO対策やブログのテクニックの話ではありません。

 

パパが育児と仕事と並行してブログを50日で10万文字書いた思考!

初投稿までの道のり

ブログをやろうと決めたならすぐに開始しよう(行動)

この記事を見てくださった方は

すでにブログに興味を持っておられる方だと思います。

たとえあなたがパソコンが苦手であっても

「ブログやりたい!」って思ったら

いますぐ行動に移してください。

 

2019年11月、元プロ野球選手の新庄剛志さんがもう一度プロ野球選手になる!と宣言して話題になりましたよね?

新庄さんは朝目が覚めた時に

「あ、もう一度プロ野球選手になろう!」と思った瞬間

すぐにインスタグラムで宣言し

その日のうちにトレーニングを開始したと

自らのYouTubeチャンネルの動画で話しています。

 

< チャンネル・新庄 造園 Shinjo Zouenより >

 

これを見るだけでもモチベーション上がりませんか?

新庄さんほどの度胸を持てとはいいませんが(笑)

すぐに行動に移せるかは本当に大事だと思います。

これはこの先ずっと大切な事です。

 

悩むパパ
悩むパパ

いやいや、すぐに動ける人はいいよね。

パパロダ
パパロダ

違います!

 

最初は誰でも迷ったり、腰が重たいものです。

 

ですが余計な事を考えるまでに、1歩でもいいので前に進んでみましょう。

 

 

悩むパパ
悩むパパ

ブログ以外にもYouTubeもいいみたいだし、せどりや物販とか何がいいの?

 

パパロダ
パパロダ

一つやる事を決めてください。

 

そしてまずは一つ始めてみて、自分が続けられそうか自分で確認してください。

 

何も始めていないうちに悩んでいると、毎日何もしていないのと同じです。

 

動き出せば何をすればいいかを考え出す(情報収集)

 

悩むパパ
悩むパパ

ブログに決めたけど、何からしたらいいの?

インターネットがここまで普及した現代において

調べられない事はほとんどありません。

「ブログ 始め方」などでいくらでも情報が出てきます。

ここで自分なりに、今の自分のレベルにあった情報を収集してください。

 

悩むパパ
悩むパパ

なんで教えてくれないの?優しくないなぁ~

 

パパロダ
パパロダ

このサイトやこの有名な方の情報が一番いいよ!というのはありません。

 

探している中で読みやすかったり、理解しやすかった方のサイトや動画があなたにとって良いサイトであり、良い動画であるわけです。

 

有名な方は最新情報の発信が早く、何より実績がありますので有益な情報であるのは間違いありません、しかし閲覧者は上級者も含まれますので、何から何まで噛み砕いて説明されるわけではありませんので、基本的には簡潔にお伝えされる事が多いです。

 

筆者は有名な方から、有名でない方まで全て参考に致します。

 

マイナーの方のサイトや動画の伝え方の方が、かえって初心者には理解し易かったりもしますよ!

 

どこから、誰からというのは関係なく、自分にとって有益な情報を得て、自分の参考にして実践に活かす。

 

それが良かったか悪かったもやってみないとわかりません。

 

そうしていくうちに情報収集に慣れて、リテラシーも養われていくはずです。

 

ブログを立ち上げてみよう(実践)

ここまで来たら実践あるのみ

無料ブログであれ、有料ブログであれ

自分のブログを立ち上げてみましょう。

 

悩むパパ
悩むパパ

今のブログはワードプレスっていうのがいいらしいけど

パパロダ
パパロダ

ワードプレスでブログをやる方が多いのは事実です。

 

しかし初心者の段階でブログを何で立ち上げるかで時間を使う必要はありません。

 

チャレンジするなら、よくわからなくてもワードプレスで始めてみたらいいと思います。

 

筆者もワードプレスって何?とちんぷんかんぷんでしたよ!

 

結局は始めてからわからない事を調べて実践、調べて実践で慣れていきます。

 

今でもよくわからない事だらけですよ(爆)

 

初心者に立ちはだかる壁

ブログのジャンル選定

悩むパパ
悩むパパ

・何も得意な事ないしなぁ

 

・ほんと薄っぺらい事しか思いつかない

 

・調べたらジャンル選定が大事ていうのはわかった

 

 

パパロダ
パパロダ

ジャンル選定は大事ですが、大事だと思いすぎて結局悩んで前に進めていませんよね?

 

それは何度も言いますが、止まって何もしていないのと同じです。

 

難しく考えれば考えるほど進めません。

 

 

好きな事は何ですか?

 

筆者なら釣りです!

 

 

得意な事は何ですか?

 

これこそ得意でなくても仕事の事でいいです!

※あなたの仕事は他人にはわからない事が沢山あるはずです。

 

 

好きな食べ物は何ですか?

 

筆者ならパスタです!

 

 

興味のある事は何ですか?

 

今はブログです!

 

 

あなたが今悩んでいる事は何ですか?

 

腹回りの体形維持です!笑

 

 

あなたが勉強したい事は何ですか?

 

とりあえずブログです!

 

 

ジャンルなどは何でもいいです。

 

ブログのタイプで悩む

 

悩むパパ
悩むパパ

トレンド、雑記、特化とかあるけど…..

 

 

パパロダ
パパロダ

ここで悩んでいる方はブログでお金を儲ける事に意識が向きすぎていませんか??

 

 

これは筆者も最初考えた時がありました。

 

 

たしかに切羽詰まっている方もいるとは思いますし、失敗したくないのも重々わかります。

 

 

しかし、よく考えてみてください。

 

 

当たり前の事ですが、初めてやることが一発でうまくいくと考える思考の方が変だと思いませんか?

 

 

会社に入っていきなり「僕は半年後に月収50万円稼ぎたいんです!その方法を教えてください!失敗したくありません!」っと上司に言ってみてください。

 

 

間違いなく「おぅ!わかった!じゃあそれに見合った成果だせ!話はそれからだ!」って言われますよね?

 

 

「ブログ100記事書いてね!話はそれからだ!」ってよく言われているのが理解できますよね??

 

初投稿・記事の書き方で悩む方へ

悩むパパ
悩むパパ

・なんかキーワードを考えてとか言われてるけど…

 

・型があるの?テンプレートあるの?

 

・タイトルとかタグって何なの?

 

 

パパロダ
パパロダ

とにかく書いてください!笑

 

 

パパロダ
パパロダ

たとえ型やテンプレートがあったとしても、これからブログを書く日々を開始するならば文章を書くのはあなたです!

 

ゴミ記事を量産したところでダメだ!という話はよく言われます。

 

しかし冷静に考えてください。

 

ブログを1記事も書いていないのであれば、ゴミ記事すら書いた実績がないんですよ(笑)

 

そして何よりゴミ記事じゃない記事が書けたとしても

 

お金を稼げる事に希望を抱きすぎる事が、途中で諦める大きな原因になりかねません。

 

記事は後からでもいくらでも修正できます。

 

最初のうちは余計な情報を見すぎると何もできなくなりますよ!

 

 

 

継続して記事を書くコツ

50日で50記事投稿した筆者の思考

・そもそもブログをやってみたいから始めた

 

・もちろんお小遣いが入るようになれば嬉しい

 

・ただし基本的には簡単に稼げるわけがないと思っている※この辺は昔の経験の感覚です

 

・まだガチにやれるほど慣れていないので

 

まずは好きに発信したい、楽しんでやりたいが最優先(継続する事が一番重要)

 

・その中でどう改善していくかを考えるのが楽しい。(SEOも含めて)

 

・実際は毎日投稿できても、改善にはあまり手が回っていない。笑

※仕事終わって、育児、家事全部終わってから作業しますからね!愚痴~w

 

・ただし今は100記事書くと決めたからにはそれに集中

 

・寝る、食べる、仕事、育児、家事、記事書くしかしない!笑

 

身体を壊すと元も子も無いのできちんと寝る!

 

・情報収集をしながらも、ネガティブになる雑音はシャットアウト

 

最初は育児と仕事以外でブログを書くのはキツイと思っていた

 

・だが本業より本業だ!ぐらいに考えたらどんな隙間時間でも書こうとなる

※本業は疎かにしてはいけない

 

・毎日更新はキツイ時はもちろんある

※筆者は100記事までは決めたからやってるだけ

 

・寝不足して無理して毎日投稿する必要は絶対にない。笑

※リアルの生活が一番大事。

※ただ初心者はまずは文章を書くのに慣れた方が良い。

 

ブログを始めてから凄い充実を感じるようになった

 

・毎日記事を書く事でも勉強になっていて知識が増えて頑張ってる気分になれる

 

これ記事にできそうとか毎日の思考がブログ脳になる

 

ネタを何にするかで苦痛になるのは難しく考えすぎ

 

・こんなネタの記事どうかな?っと最初はお試し気分で書いてみるのがいい

 

そもそもゴミ記事でも誰に怒られるわけではない(笑)

 

・黙々と文字をうつ作業も慣れてくる

 

・とにかく今は楽しめている(笑)

 

・まとめるとブログ投稿する事が楽しく思えるかどうか

 

まとめ

最初にブログを始める時に悩んだことは

ブログを始めていけば答えがわかりました。

 

様々な方の情報が溢れかえっていますが

自分がブログを実際にやっていないと

いろんな情報に振り回されるだけだと思います。

 

詳しくなれという意味ではありません

実際に少しでもやっていれば

ブログをやる前とでは

誰かの言う情報の理解度合いも変わってきます。

また今の自分には必要ないかどうかの判断も

だんだんわかるようになってきます。

 

正直、超有名な方ですら

日々沢山の情報収集されて改善されていくのに

初心者が何もしないで

有益な情報だけを欲しているようでは

何も得られないし、何も成せないのは当たり前ですよね。

 

また今日言った事が、明日には違う事になるかもしれない世界で

正解を待っている事自体が不毛です。

 

初心者であれ上級者であれ

やり続けて改善し続けるという事だと思います。

 

是非、難しく考えずにブログに取り組んでいただければ幸いです。

 

コメント